人気ブログランキング | 話題のタグを見る

けい子の青空ネット~岩手の未来を私たちの手で~ aozoranet.exblog.jp

岩手県議会議員吉田けい子公式blog。〜岩手の未来を私たちの手で〜県政初30代女性県議から県議初の任期中の妊娠出産を経て母ちゃん議員となりました。特技わんこそば最高130杯。いつもココロに青空を。LOVE&blueSKY


by aozora-keiko

どろんこ歓迎!お芋掘り&万歳!てどらんご

雨が好きな私でも突然降るどしゃぶりにはまいってしまいます。。。
今日の午後のスコールのような雨。ばっちり濡れてしまいました。

どろんこ歓迎!お芋掘り&万歳!てどらんご_b0199244_21374798.jpgさてさて、今日の午前中は地元の津志田のあやめ子ども会・だいこく子ども会の芋掘りと芋の子汁会に参加。
昨日少し雨が降ってくれたお陰で土も柔らかくなって子どもたちには掘りやすい環境になっていました。

童心に帰って私も芋掘りワンワン!
超楽しい♪
どろんこ大好きな私にとって、長靴履いて、手袋してのこの作業。
本当に楽しい(^-^)
子どもたちと一緒にはしゃいでしまいました。

どろんこ歓迎!お芋掘り&万歳!てどらんご_b0199244_21383148.jpg合間にお母さん方とも色々な話をしました。
「学校ではゆとり教育といわれて土曜が休みだけど、正直子どもたちに全くゆとりなんてなくて可哀そう。」
「毎日宿題も多くて、学校が終わって帰ってくると宿題をして、外で遊ぶ機会が自分たちが子どもの頃よりなくなっている。」
「外で遊んでもゲームをしている子どもたちがたくさんで外遊びの仕方を知らない子が多い。」
などなど。

このような子ども会行事に参加する意味。
お母さん方から実際の生のいろんな意見が聞けるから。
特に私にはまだ子どもがいないので、子どもを持つ親の皆さんの声を直接拾い上げることが必要です。
近々ママto青空サロンやります♪

そして、子どもたちの声も。
子どもたちには選挙権がないからこそ、私は子どもたちの声を届けたいと思っています。
子どもの教育を、大人や親が考えるだけでなく、実際に受ける立場の子どもからも意見をどんどん吸い上げるべきだと私は考えています。
いずれは、子ども青空サロン子ども議会もそのうち開催したいと思っています。楽しそうでしょ?(^-^)♪
おやこ青空サロンも楽しいかも?!


どろんこ歓迎!お芋掘り&万歳!てどらんご_b0199244_21443471.jpgそして今日のシメは、鉈屋町てどらんご
(左写真:最後の反省会の様子)
いやー、夜の最後の反省会でも話したんですが、暗いニュースが飛び交う昨今、この盛岡で若者主体で地域に密着して、地域の方と触れあい、来場者の皆さんとの新たなコミュニケーション、そして、主催者であるもりおかワカものプロジェクトとの様々相乗効果の創出。
本当にみんなの笑顔が輝いていて、生き生きしていて、嬉しかった!楽しかった!みんな愛してるよ~の世界(^-^)
スタッフ数は、40人くらいかな?
大学生から社会人まで一緒になって1つのものを、そして、地域活性化につながるモノを創出してしまうこの大きな波動。
盛岡、そして岩手を盛り上げていく大きな力になること、間違いなし!と私は思っています!!
ゆる~くひきしめてまた次も行きましょう~!!

ちなみに、色々なマスコミに取材いただいたので、新聞・テレビ等でもチェックして見てください~(^-^)v

どろんこ歓迎!お芋掘り&万歳!てどらんご_b0199244_21463752.jpg今日は芋ギャルも津志田の芋の子を使用した芋の子汁の宣伝をしてくれました!

左から、めー・しょこたん(私の高校の後輩^ー^)・かむかむの3人娘(県立短大生)です。
彼女たちのお陰でたくさんの芋の子汁が売れました~。
グレイト!!



どろんこ歓迎!お芋掘り&万歳!てどらんご_b0199244_21533298.jpgそして、ここで最大の功労者である、世話人のイッシー(中央)を紹介します。
実は私と同じ青年海外協力隊のOBです。
彼女にも協力隊の血が流れているわけです~。
だから彼女に同じにおいを感じ、そして、彼女の生き様に感動します(^-^)

maaboの帽子作家、マーコ(右)も、パワフルな女子です。

そう!
このもりおかワカものプロジェクト。
メンバーはみんなパワフルで情熱的で愛おしい人ばかり(^-^)

ちなみにスタッフは当日ボーダーを着用することになっていたので、3人ともボーダー着てま~す☆

こんなメンバーと出会えたこと、そして、一緒にひとつのことをやれることに心から感謝します。
ありがとう!
昨日今日とたくさん私の知人友人も足を運んでくれました!
ありがとう!!

合掌(^人^)


さてと、、、、明日からまた始まる議会のための資料作りなどなどなどなど始めますか。。。
by aozora-keiko | 2010-10-17 21:57