人気ブログランキング | 話題のタグを見る

けい子の青空ネット~岩手の未来を私たちの手で~ aozoranet.exblog.jp

岩手県議会議員吉田けい子公式blog。〜岩手の未来を私たちの手で〜県政初30代女性県議から県議初の任期中の妊娠出産を経て母ちゃん議員となりました。特技わんこそば最高130杯。いつもココロに青空を。LOVE&blueSKY


by aozora-keiko

昨今頻発する自然災害~岩手県の土砂災害危険個所と土砂災害警戒区域~

広島県での豪雨土砂災害から1週間が経過。
まずは、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、一日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。

岩手県においても、昨年の8月9月、大規模な豪雨被害に見舞われました。
今年に入っても、気象の変動は続き、これまでにない自然環境の変化に驚かされる日々です。

私たち一人一人が自分たちの住む地域の状況や避難経路など、きちんと確認することが大切だということ、命を守る行動の重要性を再認識しています。

岩手県の土砂災害危険箇所や土砂災害警戒区域等の指定状況は以下のHPで確認できます。
http://www.pref.iwate.jp/kasensabou/sabou/kiken/index.html


「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(通称:土砂災害防止法)は、土砂災害から住民の生命及び身体を守るため、平成 13 年 4 月 1 日に施行されました。

この法律は、従来のハード対策である土砂災害防止対策工事の推進と併せ、新たなソフト対策として土砂災害の危険性のある区域を明らかにし、警戒避難体制の整備や住宅等の立地抑制、建築物の構造規制などを推進するものです。
対象となる土砂災害は、急傾斜地の崩壊、土石流、地すべりであり、県が基礎調査(区域指定のための調査)を実施し、知事が土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域の指定を行います。

岩手県では、平成 13 年度から土砂災害対策調査費により、土砂災害警戒区域等指定のための基礎調査に着手していますが、未調査部分について、現在どのようになっているか当局へ調査中ですが、調査の進んでいないところは早急に進められるよう、県議会でも取り組んでいきたいと思います。

また、各市町村の土砂災害関連のハザードマップ作製状況についても現在調査中です。

以下は、盛岡市構洪水ハザードマップです。
http://www.city.morioka.iwate.jp/anzen_anshin/hazardmap/002975.html

参考までに、以下は、盛岡市南部(都南地区)です。
データは見にくいですので、HPを参照されてください!!
昨今頻発する自然災害~岩手県の土砂災害危険個所と土砂災害警戒区域~_b0199244_12444775.jpg

by aozora-keiko | 2014-08-29 12:47