里山・森林整備の重要性
living with our mother nature

去年8月9月岩手県を襲った豪雨災害。1年経っていま治山工事中(私が水汲みへ行く場所@紫波町)。



昨今全国を襲う自然災害。山や森で楽しく安全に過ごさせて貰うために(トレランもね♡)、自然への感謝の気持ちを決して忘れずに、私たちがしっかり里山や森林の整備や保全管理を行わなくてはいけません。
今日は、待ちに待った(^^)、農林水産部の審査。
①治山事業、地すべり防止事業について(山地災害防止機能が確保された集落)
②再造林や路網整備について(再造林が進んでいない!)
③いわての森林づくり県民税について(岩手の皆さん!!1人1,000円/年、森林のために税金を納めてますよ〜認知度が低い。。この森林税をもっと有効活用していきたい!)
④松くい虫等防除事業について(生立木の除去や被害木の駆除が進んでいない)
⑤環境保全型農業の推進について
質疑する予定です。