熊本への想い~私に出来ることを少しずつ~

想いはあっても、物理的に地理的に動けない。
5年前に甚大な被害を受けた岩手県は、国内外から多大なご支援を頂き、一言では表せないほどの感謝の想いでいっぱいだから、ますます歯痒くなる。
そんな時、友人のお店raumで熊本の商品(石鹸)を扱うと聞き。しかもその石鹸Ladybugさんは、岩手県にゆかりのある方とのこと。
『大好きな祖父母がいる岩手。自然豊かで、川も山も大きくたくましく感じれた岩手。そんな大好きな岩手で、自分の作る石鹸を販売してもらえる日が来るとは、想像もしていませんでした。数年前に、導かれるようにして入った盛岡の『raum』さん。熊本地震後もすぐ心配して連絡をくださいました。今回このようにお取扱いをしてくださることになり、心から感謝しています。岩手の皆さん、熊本の地で作られた石鹸をどうか気にいってくださいますように。』とLadybugさん。
岩手県も沿岸部はまだまだ復興途上にあり、震災が風化もしつつある中にあって、私たち岩手県は、地域の伝統を守りつつ新たな息吹をもたらしてゆけるよう引き続きの努力をするとともに、これまでの経験や知識、教訓を他県へも活かしていけるよう取り組んでいければと改めて思う。
お店raum の店主の彼女はいつも私のことを心配してくれて応援してくれる。本当にいつも感謝の想い、ありがとう。色んな仕事の仕方、子育ての仕方、生き方があって良いんだよね。お互いに悩みながらも、こうやってお話しすることで楽になったり、癒されたり、次に繋がる糧を貰ったりあげたり。本当にありがとう♡
物茶店 raum
https://m.facebook.com/RaumMonokissa/
お子さんの肌が弱かったことをきっかけに起業された彼女。私も実は肌が強いほうではなく、シャンプーによっては顔に蕁麻疹が出ちゃうほど(以外にもデリケート笑)。少々値段がするけれど少しでもチカラになればとの気持ちも合わせ、阿蘇の地酒の酒粕を使用日本酒の香りがほんのり漂う石鹸と大好きなカレンデュラの花の石鹸を購入。
Ladybug HP
http://ladybug-soap.com/
*薬事法の許可を取った石鹸。
*製造場所は、化粧品製造許可取得の「阿蘇くんわの里」工場。
私にも熊本に親戚がおり被災。
被災生活で疲れきった体を元に戻す関節ニュートラル整体を施す。彼らも自分たちにできることを現地でやっているのを見聞きし、私も出来ることやらなくちゃね。
私の親戚がやっています。
熊本の皆さん、ぜひご利用ください(^-^)
KUMAMOTO腰痛・肩こりケアセンター
https://www.facebook.com/toyohara.yukio/?pnref=lhc