東日本大震災津波復興特別委員会現地調査@田野畑村

北山崎やさっぱ船観光で有名の人口4000人弱の小さな村、田野畑村。
震災から5年3ヶ月が経過し、今までの取り組み状況を田野畑村役場の職員さんなどからご説明頂きました。
村の重要な基幹産業である水産業。H25年に復旧したサケふ化場は今シーズンで3度目のふ化を成功させ、また、ちょうど今日6月10日に水産荷捌き施設1棟が新たに復旧し完成。
観光業では、三陸鉄道島越駅が昨年に復旧、今年の9月復興感謝祭が行われ、また、震災遺構明戸海岸防潮堤が今年の8月31日に完成予定。この防潮堤は、県道と併用。
田野畑村初めての地域おこし協力隊が2名、今月から着任。スキューバーダイビング体験の観光振興などに取り組まれるとのこと。また、環境省の整備する「みちのく潮風トレイル」。田野畑村内のトレイルはまだ整備中(明戸地区内)ですが、今後の観光振興にも大変期待しています。
田野畑村は沿岸に位置していますが、海のすぐ目の前には山々が共生する村。
緑豊かな森と青く広がる海が素敵な小さな村、田野畑村に改めて魅了。



*本当は個人で先に前泊して、伊藤 勝康シェフが弁天崎に今年春オープンしたロレオール田野畑さんのお料理を頂きたかったのですが、時間調整できず、再度伺いたいと思っています。6次産業化に精力的に取り組まれています。


田野畑村HP
https://www.vill.tanohata.iwate.jp
ロレオール田野畑
http://laureole7.com/tanohata_action/