9月定例会閉会〜引き続き県政課題に取り組みます!〜
10月27日開会した9月定例会。
11月14日に始まった昨年度決算の審査は昨日24日に終了、決算認定され、本日25日本会議にて議案はすべて可決されました。
決算審査では、それぞれの部局にて私は以下の項目について質疑しました。(質疑答弁詳細については後ほど)
ちなみに、農林水産部については、常任委員会が農林水産委員会のため当該委員で、残念ながら質疑できず。。

【知事への総括質疑】
1、周産期医療体制と妊産婦支援(産前産後ケア)について
(1) 周産期医療体制の取組について
(2) 産科医や助産師の人材確保や育成、勤務環境について
(3) 妊娠出産包括支援(産前産後ケア)の充実について
2、不妊治療に対する支援について
3、防災減災対策について
(1) 災害に強い森林や山の管理について
【総務部】
県立大学の取組について
(1) 平成27年度における取組実績の評価と課題について
(2) 学生サポートサロンアイプラス整備に係る現状と課題について
(3) 次期中期目標・計画の策定を通じた今後の県立大学への期待について
【政策地域部】
1、 スポーツを通じた地域振興について
2、岩手ファンの拡大と交流人口移住定住の促進について
【保健福祉部】
1、妊娠出産包括支援事業(産前産後ケア)の取り組みについて
(1) 妊産婦に対する切れ目のない支援について
(2) 県の役割と今後の取組について
(3) 産後ケアの取組について
2、 不妊治療に対する支援の取り組みについて
3、周産期医療体制について
4、広域的な予防接種の実施の取組について


【環境生活部】
希少野生動植物保護対策事業(イヌワシ繁殖)について
【商工労働観光部】
1、ワーク・ライフ・バランスの取組について
(1) 県内企業の職場環境について
(2) ワーク・ライフ・バランスへの認識について
(3) 今後の取組について
2、県外就学者に対する県内就職の取組について
(1) 県外就学者の県内就職の実績について
(2) 民間団体によるインターンシップの取組について
(3) 今後の取組について
【県土整備部】
1、洪水や土砂災害に対する防災減災の取組について
2、木材利用推進行動計画の取組について
(1) 木材利用推進行動計画の取組について
(2) CLTの県での位置付けについて
3、 通学路における歩道設置の取組について
9月定例会は終了しましたが、来週月曜日には12月定例会の議案説明が始まり、12月定例会もまたすぐに始まります。
引き続き、県政課題に取り組んでいきます!!