人気ブログランキング | 話題のタグを見る

けい子の青空ネット~岩手の未来を私たちの手で~ aozoranet.exblog.jp

岩手県議会議員吉田けい子公式blog。〜岩手の未来を私たちの手で〜県政初30代女性県議から県議初の任期中の妊娠出産を経て母ちゃん議員となりました。特技わんこそば最高130杯。いつもココロに青空を。LOVE&blueSKY


by aozora-keiko

手足口病とコロナ陽性

もう9月も中旬ですね涙

ご無沙汰投稿ですが、

8月お盆前に息子(4歳)から手足口病をもらってしまい(私も夫も汗)

息子は手と足に発疹が出たくらいで軽症だったけれど、

親の私たちは、高熱、咳、鼻水、倦怠感で長らくグッタリ。

お盆休みも何もなく終わってしまい、溜まった仕事をやっとこなしている矢先。

9月に入って今度は息子がコロナ濃厚接触から陽性へ、程なく私そして夫も陽性へ。

息子は39度台の熱が3日間ほど続き(いつも元気いっぱいの息子もさすがにぐったり)、熱が下がったと思ったら嘔吐と下痢が1日ほど。その後はすっかり元気に。

私は、なんとなく怠いなと思った次の日には最高38.9度の熱が出て、その時点ですぐ解熱剤に頼り、37度後半が2日くらい続き、熱が下がってからも頭痛と倦怠感が続き、その後咳が続くという症状でした。

家庭内感染を防ぐのはなかなか難しいし、子どもが元気になってきてから親の体調が悪くなると、ゆっくり療養という感じでは全くなく、しかも、家の中にずっとこもりっきりの子どもは、ストレスで暴れん坊マックスという苦笑。子どもの療養期間が終わっても、親が療養期間だと保育園に連れて行けないしで。コロナ対策で買い置きしてありましたが、とはいえ、妹家族と実家の父にほとんど買い物をしてもらいました。

改めて、医療関係者や保健所関係の皆さん、保育園など子ども関連施設等のご苦労等に触れる機会にもなりました。

療養期間が10日間から7日間に短縮されましたが、私は8日目から買い出し程度に出かけ、昨日で10日間を終え、今日から仕事復帰です。

平常時でも仕事と育児とで毎日ギリギリで生活しているので、手足口病とコロナとでさらに余裕なくしておりました、すみません涙

キャンセルさせて頂いたり、リスケさせて頂いたりしている皆さん、お気遣い頂いた皆さん、ご迷惑をお掛けしています。本当にありがとうございます。溜まっている仕事を再開していきます。どうぞよろしくお願いいたします。


この間、

「動物愛護行政の厳正化を求める署名と要望書」を岩手県へ提出

「性的指向、ジェンダーアイデンティティ・表現(SOGIE)と人権の取り組みに関する要望書」を岩手県へ提出

「北海道東北六県議会議員研究交流大会」に出席

閉会中の委員会調査

などを行いましたが、追ってご報告できればと思います。


# by aozora-keiko | 2022-09-15 14:44

昨日8/3は、教育子ども政策調査特別委員会。

『子どものいじめ防止対策について』仙台市や宮城県のいじめ防止対策調査委員会等の委員もされている宮城教育大学の久保順也先生(釜石市ご出身でした!)にご講演いただき調査しました。

いじめ発見のきっかけは、アンケート調査や本人からの訴えが多く、学級担任ではないことが多いこと。いじめ対策担任教諭の設置。ハイリスク児の把握、病院や専門機関と学校の連携、教員の事務作業量の軽減。行政+学校+大学の連携で、学校に大学生ボランティアを派遣しているのは良いなと思いました(岩手大学の教育学部の学生など良いなとか)。開かれた学校づくり。子どもの権利条約。教育委員会だけでなく知事部局(子ども政策部門)にいじめ対策部門を設置する意義。などなど、大変勉強になりました。

他、県政調査会では「海洋再生可能エネルギーについて」の調査でした。

今日8/4は、東日本大震災津波復興特別委員会、新型コロナ対策特別委員会があります。


昨日は、父ちゃんが仕事を休み、手足口病疑いで保育園登園自粛の息子を、終日家庭保育しました!あっぱれ感謝😚🙌🐛

子どものいじめ防止対策〜教育子ども政策調査特別委員会_b0199244_23252452.jpg
子どものいじめ防止対策〜教育子ども政策調査特別委員会_b0199244_23252529.jpg
子どものいじめ防止対策〜教育子ども政策調査特別委員会_b0199244_23252787.jpg
子どものいじめ防止対策〜教育子ども政策調査特別委員会_b0199244_23252852.jpg


# by aozora-keiko | 2022-08-04 06:24

昨日8/2は県議会環境福祉委員会の現地調査。

『木質バイオマスエネルギー熱電併給事業等による地球温暖化対策の取り組みについて』紫波町へ。

具体的数値目標の設定はやはり素晴らしい。

間伐材を運び隊。活動開始当時私も数回参加しました。もう10年近く前になるんだ早いな。継続して活動されていて凄い!

やっぱり私が気になるのは地元材の活用状況🌲🏠_φ(_


途中保育園から電話があり。。

何とか妹にとりあえずお迎えに行っててもらい、予約を取って病院へ😂

木質バイオマスエネルギーと地球温暖化対策_b0199244_08403484.jpg
木質バイオマスエネルギーと地球温暖化対策_b0199244_08403833.jpg
木質バイオマスエネルギーと地球温暖化対策_b0199244_08404009.jpg
木質バイオマスエネルギーと地球温暖化対策_b0199244_08404213.jpg
木質バイオマスエネルギーと地球温暖化対策_b0199244_08404318.jpg
木質バイオマスエネルギーと地球温暖化対策_b0199244_08493436.jpg


# by aozora-keiko | 2022-08-03 08:40

登山やトレラン、山菜採り等をされる皆さんへ

『遭難ZERO協定/登山届&二次災害防止 岩手県警察とYAMAP 全国初のW協定』

遭難ZERO協定/登山届&二次災害防止 岩手県警察とYAMAP 全国初のW協定_b0199244_12141870.jpg
遭難ZERO協定/登山届&二次災害防止 岩手県警察とYAMAP 全国初のW協定_b0199244_12141927.jpg

もう2ヶ月近く前になるけれど、、写真は65日の七時雨トレラン大会の時。

ボラもやれず役立たずだし、逢えなかった方々もいるけれど、3年ぶりの開催に尽力したたくさんの仲間たちに逢えて、ウルウルしちゃいました(ヒデさん、私にもスタッフTシャツをありがとう涙)。

 

私も大好きな登山やトレラン。

たくさんの皆さんに豊かな自然を身近に感じてほしいし、少しでも安心安全に楽しんでもらいたいとの想いが一つ、実現しました涙。

 

警察庁によると、令和3年(2021年)、全国の山岳遭難は3年ぶりに3000人を超え、3075人となり、岩手県では、2021年の山岳遭難は51人となり、2年ぶりに50人を超えました。一方、遭難者のうち登山届(登山計画書)を提出した方はほとんどおらず、遭難救助の対応が遅れることにもつながっていました。

登山者は、登山口に設置されている登山届ポストで専用の書類に登山計画を記入して提出したり、事前に郵送などで登山計画を岩手県警察に提出したりすることが必要で、登山者にとっては二度手間となっていました。また、人があまり行かない低山ではそもそも登山届ポストが設置されていないことや、低山だから大丈夫という登山者の気の緩みが登山届提出率が低い理由にもなっているそうです。

 

そしてこの度、岩手県警は7月25日に、登山地図アプリ「YAMAP」を運営する会社と協定を結びました!

この協定では、アプリ利用者は入山日や登山ルートなどの登山計画をアプリを通じて岩手県警に提出することができ、遭難した場合には、運営会社が登山者の位置情報を救助活動に役立てるように警察に提供するというものです。また、捜索にあたる山岳救助隊の二次遭難のリスクを減らすため、捜索隊の位置情報も岩手県警の捜索本部が把握できるシステムも、全国の警察で初めて導入されました。

提言していたことがこんなに早く実現するなんて、嬉しい限りです。

 

既にYAMAPを利用している方も多いと思いますが、ぜひご活用くださいね!


私のトレラン大会復帰はいつになることやら笑


岩手県警察HP

https://www.pref.iwate.jp/kenkei/oshirase/seikatsuanzen/3000008.html


YAMAP HP

https://corporate.yamap.co.jp/news/archive/2022-07-25/



# by aozora-keiko | 2022-07-29 12:13

こんにちは、吉田けい子事務所スタッフです。

2022年7月26日、第24回 けい子の青空サロンを開催しました。

メインテーマは「岩手で暮らす・岩手で働く」とし、

大学生お二人を迎えてお話ししました。


【第24回 けい子の青空サロン開催しました】_b0199244_08204228.jpg


【主な意見交換内容】

✓他県から岩手の大学を選んだ理由

✓他県で就職したい理由(岩手より魅力が多かった)

✓教員採用試験から見る働き方改革の本気度の違い

✓「岩手の魅力」と「もっとこうだったら」

✓周りの岩手出身の大学生は本当に岩手が好き

  ✓教育について

【第24回 けい子の青空サロン開催しました】_b0199244_08210216.jpg

【第24回 けい子の青空サロン開催しました】_b0199244_08211221.jpg

吉田けい子からは、

「大学生から生の貴重なご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。今後、学生が岩手に残って、暮らしたり、働いたりしやすくなるように今日のお声を活かしていきたいです」と話がありました。

ご参加いただいたお二人、

本当にどうもありがとうございました!

【第24回 けい子の青空サロン開催しました】_b0199244_08213361.jpg

※消毒等、感染症対策を講じて行いました。

※次回の開催は9月を予定しています。詳細は改めてお知らせします。


# by aozora-keiko | 2022-07-28 08:25 | けい子の青空サロン